本日、ハローワークに行ってきました。
まず目的ですが
- 自分の職歴・学歴から求職対応してくれるのか。
- 貧困支援策がハローワークにあるのか。
これらの目的を意識して向かいました。
初めて向かう訳ですが、最初の問題は『服装』『移動手段』でした。
『服装』はスーツがいいのか迷いましたが、相談する前提の行動なので堅苦しくなくて良いだろうとスーツ姿はやめました。(移動手段が自転車なので汗を掻くのもありました。)
『移動手段』ですがこれが問題になりました。
お金が無いので自転車で移動ですが、わたしの住所から対応してくれるハローワークは市内にあり『駐車場はありません。』と表記されていました。
でも駐輪場は近場にあるだろう・・・と直接行ってみるとまったく駐輪場がありません。
駐車場はビルを使った有料の物がありましたが、駐輪場がほんとに見当たらなくて50分ほど探し回り途方にくれてしまいました。
疲れたのでそこそこ離れた大きな公園で休憩しようと移動してそこで駐輪場が利用できたのでその場所を使用しました。
入る前から一苦労しましたがさっそく入場。・・・どうすればいいかさっぱり分からないので入り口に立っている男性職員に尋ねます。
まずは初めて利用することを伝えると利用登録しないといけないからインターネットからでもこの場所からでも行えること教えてもらいました。
記憶ではインターネットで仮登録まで行ったと記憶してるので伝えると確認作業が行われました。
これがまた梃子摺っているみたいで
「二週間で仮登録が切れるのでそれまでに登録作業行いましたか?」
「生年月日名前に問題ないですが?」
等、聞かれながら五分位待って出た答えは
「登録されてないから改めて用紙に記入してここで登録してください。」とのことでした。
なんだかな~と思いながらも用紙に記入していくと
職歴記入項目がありそこでペンが止まってしまいました。
職歴期間が昔過ぎて思い出せないのでその確認もハローワークでする事も今日の目的の一つでしたので無記入で済ませました。
記入項目には希望職種もありましたがわたしの履歴から職に就ける物があるのか想像つかなかったのでこれも無記入で済ませました。
ここまで無記入なら窓口で聞きながら記入すればいいかと思いそのまま受付番号を受け取り呼び出しを待ちました。
対応してくれた職員の方は書類を見ながら「職歴期間は大体でいいですよ」と言いますが10年位前という事以外、ほんとに忘れてしまったので困っていると「じゃあ4月位に退職した事にしましょうか」と言いながら入力していました。
他の無記入箇所もこちらに確認を取りながら入力してもらいました。
ただ、『希望職種』これが問題で必ず一つは記入しなければいけないそうです。
ネットで軽く調べてた頃、『設備業務』が楽と見かけた事があったので希望しました。
この時、『詳しく職員の方と相談すればよかった』と今になって後悔しています。
ただ、現在コロナがある為、相談は30分までとなってるそうです。
以上で登録入力が終了して、その場で『ハローワーク受付票』を貰いました。
コレが無いと何も対応してもらえないのでやっとスタート地点に立つことになります。(普通の白紙で印刷されたもので有効期限があります。)
1000文字超えたので一旦区切ります。
つづく